VBA(マクロ)でのFSO(FileSystemObject)の使い方

スポンサーリンク

FSO(FileSystemObject)とは

FSO(FileSystemObject)とはドライブ、フォルダ、ファイルを操作するオブジェクトです。

すごく便利なコードでExcelの表と組み合わせて目的のファイル・フォルダの名前を編集したり、目的の場所にファイル・フォルダを移動したりが自在にできるようになります。またバックアップをとったりするのにも便利です。

FSO(FileSystemObject)を用いたコードを使う準備

VBA(マクロ)でFSO(FileSystemObject)を使用するためには事前に「FileSystemObjectを使用します」とコードに記載する必要があります。
「CreateObjectメソッドを実行してFileSystemObjectオブジェクトのインスタンスを作成する」と言われる準備ですが、その意味が分からなくても大丈夫です。要するに以下のコードを書けばよいということです。

Dim FSO As Object
Set FSO = CreateObject(“Scripting.FileSystemObject”)

これを記載することでFSO(FileSystemObject)を使用する準備ができました。またVBAのコード終了前に以下のコードを書いた方が良いです。(なくても問題が起こることは少ないですが。)

Set FSO = Nothing

スポンサーリンク

FSO(FileSystemObject)でできること

前回はFSO(FileSystemObject)を使うための準備について記載しました。
ここではFSO(FileSystemObject)を用いてできることを列挙していきます。

(1)ファイルの操作
①ファイルのコピー
②ファイルの削除
③ファイルが存在するか調べる

(2)フォルダの操作
①フォルダを作成する
②フォルダのコピー
③フォルダの削除
④フォルダが存在するか調べる

(3)ファイルとフォルダの作成日・更新日の取得

これらのコードを用いて、Excelで作成した表の名前の通りにフォルダを作成したり、ファイル名を変更したりすることができます。
具体的なコードの書き方とサンプルは次の記事で紹介します。

コメント